レシピ
2025.01.31

【おあじはいかが】2月のレシピ


ぶりのとろろ蒸し 豚肉と厚揚げの
コチュジャンみそ蒸し
チンゲンサイの
ごましょうゆ蒸し(左)
きのこと油揚げの
甘辛蒸し(右)
ブロッコリーの
塩昆布ナムル(左)
白菜の梅おかか蒸し(右)

揚げ豚の新玉ねぎのせ キャベツと鶏だんごの
塩鍋
さわらの青のりフリット 豚肉とにんじんの
粒マスタード炒め
鶏肉と大根の
クリームシチュー
さばのキムチ煮
菜の花と塩ざけの
炊きこみご飯
ほうれんそうと
れんこんのおひたし

 

ぶりのとろろ蒸し

【主材料】(2人分)
ぶり……2切れ
長いも……130g(正味100g)

A しょうゆ、酢……各小さじ2
A みりん……小さじ1
A しょうが汁……小さじ½

ねぎ……1本

【作り方】
1.ぶりは塩少々をふり、Aをからめて5分ほど漬ける。長いもは皮をむいてぶつ切りにし、ポリ袋に入れてめん棒などで細かくたたき、塩少々を混ぜる。ねぎは斜め切りにする。

2.せいろにオーブン用シートを敷き、ねぎを広げて入れる。ぶりを漬け汁とともにのせ、 長いもをかける。

3.鍋にたっぷりの湯を沸かし、蒸気が上がった鍋に②をのせ、ふたをして中火で12分ほど蒸す。

 

  • レシピの表記について
    エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。
    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。
  •  

【主材料】(2人分)
豚バラ肉(薄切り)……100g
厚揚げ……1枚
ねぎ……3㎝
にんにく……½片
にら……20g

A コチュジャン……大さじ½
A みそ、酒……各大さじ1
A 砂糖、ごま油……各小さじ1

もやし……1袋

B ごま油……小さじ1
B 塩、こしょう……各少々

【作り方】
1.豚肉は4~5㎝長さに切る。厚揚げは3㎝角に切る。ねぎとにんにくはみじん切りにする。にらは2㎝長さに切る。

2.ボウルにAを混ぜ合わせ、豚肉、ねぎ、にんにくを加えて混ぜる。厚揚げを加えてざっくり混ぜる。

3.もやしはBであえる。

4.せいろにオーブン用シートを敷き、③を広げて②をのせる。

5.鍋にたっぷりの湯を沸かし、蒸気が上がった鍋に④をのせ、ふたをして中火で15分ほど蒸す。せいろを鍋からはずし、にらをのせてふたをし、1分ほどおいて余熱で火を通す。

 

レシピの表記について
*エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。
*材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
*電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。

目次へ戻る

 

チンゲンサイのごましょうゆ蒸し(左)

【主材料】(2人分)
チンゲンサイ……1株

A しょうゆ……小さじ1½
A みりん、すり白ごま……各小さじ1

【作り方】
1.チンゲンサイは1枚ずつはがし、3㎝長さに切る。

2.せいろにセットしたオーブン用シートの器に①を入れ、Aを順にかける。


きのこと油揚げの甘辛蒸し(右)

【主材料】(2人分)
しめじ……1パック                                         
生しいたけ……2枚
油揚げ……½枚

A しょうゆ……小さじ1½
A 酒……小さじ1
A 砂糖……小さじ½

【作り方】
1.しめじは小分けにする。しいたけは軸を落とし、4つ割りにする。油揚げはたんざくに切る。

2.Aは混ぜ合わせる。

3.せいろにセットしたオーブン用シートの器に①を入れ、②をかける。

※鍋にたっぷりの湯を沸かし、蒸気が上がった鍋にせいろをのせ、ふたをして中火で6分ほど蒸す。

 

  1. レシピの表記について
    *エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。

    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。
  2. 目次へ戻る

 

ブロッコリーの塩昆布ナムル(左)

【主材料】(2人分)                                              
ブロッコリー……100g
塩昆布……5g
ごま油……小さじ1

【作り方】
1.ブロッコリーは小房に分け、塩昆布とごま油であえる。

2.せいろにセットしたオーブン用シートの器に①を入れる。

白菜の梅おかか蒸し(右)

【主材料】(2人分)
白菜……大1枚(120g)
梅肉……½個分
削りかつお……1g

【作り方】
1.白菜はたんざくに切る。

2.梅肉はたたき、①、削りかつおと合わせてあえる。

3.せいろにセットしたオーブン用シートの器に②を入れる。

※鍋にたっぷりの湯を沸かし、蒸気が上がった鍋にせいろをのせ、ふたをして中火で6分ほど蒸す。

 

  1. レシピの表記について
    *エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。

    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。
  2. 目次へ戻る

 

揚げ豚の新玉ねぎのせ

【調理時間】15分
【カロリー】504㎉
【塩分】2.9g                            

【主材料】(2人分)
新玉ねぎ……½個(100g)
みつ葉……½束
豚肉(とんかつ用)……2枚(300g)

A 塩、こしょう……各少々
A 酒、しょうゆ……各大さじ1
A おろしにんにく……½片分

酢……小さじ1

【作り方】
1.玉ねぎは繊維を断つように薄切りにする。みつ葉は3㎝長さに切る。

2.豚肉は5㎝幅に切ってポリ袋に入れ、Aを加えてもみこみ、かたくり粉を全体にまぶす。

3.揚げ油を170度に熱して②を3分ほど揚げ、カラリとしたら油をきって器に盛る。

4.①を合わせ、酢を加えてさっくりとあえ、③にのせる。豚肉と一緒にいただく。

 

レシピの表記について
*エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。

*材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
*電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。

目次へ戻る

 

キャベツと鶏だんごの塩鍋

【調理時間】25分
【カロリー】395㎉
【塩分】3.5g

【主材料】(2人分)
キャベツ……300g
はるさめ……50g
鶏ひき肉……250g

A ねぎ(みじん切り)……大さじ2
A おろししょうが……少々
A かたくり粉、酒……各小さじ2
A 塩……小さじ⅓

B だし汁……800㎖
B 酒……50㎖
B しょうゆ……小さじ2
B 塩……小さじ1

【作り方】
1.キャベツは大きめのざく切りにする。はるさめは水に10分ほどつけてもどす。

2.ボウルにひき肉とAを入れ、よく練り混ぜる。

3.鍋にBのだし汁と酒を入れて火にかけ、煮たったら②を10等分して丸め、加える。ふたたび煮たってアクが出たら除き、5分ほど煮る。

4.①と残りのBを加え、さらに5~6分煮る。

  1. レシピの表記について
    *エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。

    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。

目次へ戻る

 

さわらの青のりフリット

【調理時間】20分
【カロリー】330㎉
【塩分】1.8g

【主材料】(2人分)
さわら……2切れ

A かたくり粉……大さじ4
A 小麦粉……大さじ2
A 青のり粉……小さじ1
A 塩……小さじ⅓

炭酸水……60㎖
水菜……適量
レモン(半月切り)……2切れ

【作り方】
1.さわらは水気を拭いてひと口大に切る。塩とこしょう各少々をし、小麦粉を薄くまぶす。

2.ボウルにAを入れて混ぜ、炭酸水を加えて泡立器でさっくりと混ぜる。

3.揚げ油を170度に熱し、①を②にくぐらせて入れ、3分ほどカラリと揚げ、油をきる。器に盛り、3㎝長さに切った水菜と、レモンを添える。

 

  1. レシピの表記について
    *エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。

    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。

目次へ戻る

 

豚肉とにんじんの粒マスタード炒め

【調理時間】15分
【カロリー】283㎉
【塩分】2.0g                            

【主材料】(2人分)
豚肉(こま切れ)……200g
にんじん……1本

A 粒マスタード、しょうゆ……各大さじ1
A 蜂蜜……大さじ½
A おろしにんにく……½片分

【作り方】
1.豚肉は塩とこしょう各少々をふる。にんじんは4㎝長さに細く切る。

2.Aは混ぜ合わせる。

3.フライパンにオリーブ油小さじ2を中火で熱し、①の豚肉をさっと炒める。色が変わってきたらにんじんを加え、2分ほど炒め合わせる。

4.酒大さじ2をふってひと炒めし、②を加えてからめる。

  1.  
  2. レシピの表記について
    *エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。

    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。

目次へ戻る

 

鶏肉と大根のクリームシチュー

【調理時間】30分
【カロリー】614㎉
【塩分】2.9g                            

【主材料】(2人分)
鶏もも肉……1枚(250g)
大根……250g
玉ねぎ……¼個
カリフラワー……100g
バター……大さじ3(36g)
小麦粉……大さじ2½

A 水……300㎖
A 牛乳……400㎖

B 塩……小さじ½
B こしょう……少々

【作り方】
1.鶏肉は余分な脂肪を除いてひと口大に切り、塩とこしょう各少々をふる。

2.大根は小さめの乱切り、玉ねぎは1㎝厚さのくし形に切る。カリフラワーは小房に分ける。

3.フライパンにバターを中火で溶かし、①の皮を下にして1分30秒焼く。②を加えてさっと炒め合わせる。

4.小麦粉をふり入れて混ぜながら全体になじませ、Aを少しずつ加えてよく混ぜる。トロミがついたらふたをして弱めの中火で15分ほど煮、Bで調味する。

  1. レシピの表記について
    *エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。
    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。

目次へ戻る

 

さばのキムチ煮

【調理時間】20分
【カロリー】299㎉
【塩分】2.9g 

【主材料】(2人分)
さば……2切れ
白菜キムチ……100g
にら……¼束

A 水……2カップ
A みそ、みりん……各大さじ1½
A しょうゆ……小さじ1

【作り方】
1.さばは皮に切り目を2本入れる。キムチは食べやすく切る。にらは4㎝長さに切る。

2.フライパンにごま油大さじ½を中火で熱し、キムチを1分ほど炒める。Aを加え、煮たったらさばの水気を拭いて加え、落としぶたをして10分ほど煮る。

3.にらを加え、しょうゆと酢各少々で調味する。

 

  1. レシピの表記について
    *エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。

    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。

目次へ戻る

 

菜の花と塩ざけの炊きこみご飯

【調理時間】15分
【カロリー】382㎉
【塩分】1.0g                            

【主材料】(4人分)
菜の花……½束
甘塩ざけ……2切れ
米……2合
昆布(5㎝角)……1枚

A 酒……大さじ3
A しょうゆ……小さじ1
いり白ごま……小さじ1

【作り方】
1.米は洗ってざるに上げる。炊飯器に入れてAを加え、水を2合の目盛りまで加えてさっと混ぜ、昆布とさけをのせて普通に炊く。

2.菜の花は根元のかたい部分を除き、2㎝長さに切る。

3.①が炊き上がったら、昆布とさけをとり出し、菜の花を加えて3分ほど蒸らす。

4.さけは骨を除いて大きめにほぐし、③にもどし入れる。ごまを加えてさっくりと混ぜ、塩小さじ⅓で調味する。

  1.  
  2. レシピの表記について
    *エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。

    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。

目次へ戻る

 

ほうれんそうとれんこんのおひたし

【調理時間】15分
【カロリー】74㎉
【塩分】1.7g                            

【主材料】(2人分)
ほうれんそう……1束(200g)
れんこん……100g

A だし汁……1カップ
A うす口しょうゆ(またはしょうゆ)……大さじ1
A みりん……小さじ2
A 塩……少々

【作り方】
1.ほうれんそうは根元に十字に切りこみを入れてよく洗う。れんこんは皮をむいて薄い輪切りにし、水に5分さらす。

2.鍋に湯を沸かし、塩少々を加えてほうれんそうをゆでる。冷水にとって水気を絞り、4㎝長さに切ってもう一度水気を絞る。同じ湯に酢を加え、れんこんを2分ほどゆでて冷水にとり、水気をきる。

3.②を器に盛り合わせ、混ぜたAを注ぐ。

  1. レシピの表記について
    *エネルギー・塩分はおよそ1人分の数値です。調理時間は作業にかかる目安です(漬けたりさましたりする時間や、炊飯時間は除きます)。

    *材料表に示した分量は、1 カップ= 200㎖、1 合= 180㎖、大さじ1 = 15㎖、小さじ1 = 5㎖です。
    *電子レンジは600W を使用しています。500 Wの場合は1.2 倍、700W の場合は0.8 倍の加熱時間が目安です。

出典元:おあじはいかが©